製品情報

Change search condition

機能を選択
用途を選択
Select function
Select usage

ES-1B

i線・h線高感度のスルホニウム塩タイプの光酸発生剤。CPI-400シリーズよりも、酸発生率及び各種有機化合物に対する溶解性が優れる。

ボレートアニオンを使用しているため非Sb系でありながらSbF6アニオン品と同等の酸強度を有し、高いカチオン重合性を示す。また、硬化物の低金属腐食性に優れる。

CAS RN® あり(非開示)
分子量 約1500

物性・荷姿・開発ステージ

外観 白色~黄色粉末
荷姿

0.5kgポリ瓶

開発ステージ 量産
サンプル 無償サンプル:10g
有償サンプル:100g~(100g単位)


よくある質問

吸収波長はどの程度でしょうか。
CPI-400シリーズと同様の吸収スペクトルを有しており、i線(365nm)では、モル吸光係数で9600 [M-1cm-1]程度、h線(405nm)では1380 [M-1cm-1]程度の吸収があります。
g線(436nm)にはほぼ吸収がありません。
CPI-400シリーズと比べてどのような違いがあるのでしょうか。
カチオン骨格の置換基を制御することで、CPI-400シリーズよりも有機溶剤に対する溶解性が優れています。
更に、感光性も優れており、CPI-400シリーズよりも高い酸発生効率を示します。
発生酸[HB(C6F5)4]の特徴はどういったものでしょうか。
酸強度が高く、HSbF6同等の反応性を有します。また、加水分解を起こしにくくフッ酸がでないことから、周辺金属部材の腐食を防止できます。
発生酸が異なるタイプはありますか。
①トリフルオロメタンスルホン酸塩、②PF3(C2F5)3塩、及び③FG(特殊アニオン)塩の開発実績がございます。その他ご興味のあるアニオンがございましたら、お気軽にお問合せください。
どの程度添加すれば良いですか。
用途、膜厚にもよりますが樹脂に対して0.5~2wt%程度添加してください。
どの程度の膜厚が適していますか。
用途、添加量にもよりますが、透過率の影響が小さい10μm以下の薄膜が適しています。
100μm以上の厚膜の場合、モル吸光係数の小さいタイプ(CPI-100、200シリーズなど)が深さ方向への光透過率が高く、深部まで酸を発生可能です。50μm程度の中膜厚ですとCPI-300シリーズが適しています。

 会社案内

サンアプロの会社概要など

 製品情報

塩基発生剤、酸発生剤、SDS情報など

 お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください