下にスクロールできます

下にスクロールできます

製品情報

光酸発生剤(スルホニウム塩タイプ)

CPI®-100 / 200シリーズ
UV / i線対応
CPI®-300シリーズ
i線対応
VC-1 開発品
i線対応
  • VC-1FG(粉体)
  • カチオン
    (光吸収部位)

    カチオン(光吸収部位)構造式
CPI®-400シリーズ
g線対応 / h線対応 / i線対応
ES-1 開発品、ES-2 開発品
g線対応 / h線対応 / i線対応
  • ES-1B(粉体)
  • ES-2B(粉体)
  • カチオン
    (光吸収部位)

    カチオン(光吸収部位)構造式

光酸発生剤(ヨード二ウム塩タイプ)
IKシリーズ

  • IK-1(粉体)
  • IK-1FG(粉体)
  • カチオン
    (光吸収部位)

    カチオン(光吸収部位)構造式
  • IK-20B(粉体)
  • カチオン
    (光吸収部位)

    カチオン(光吸収部位)構造式

光酸発生剤(非イオン性タイプ)

NAシリーズ(開発品)
i線対応
  • NA-CS1(粉体)
  • 光吸収部位:
    アリールアミド骨格

    光吸収部位:アリールアミド骨格

TAシリーズ(スルホニウム塩タイプ)

IKシリーズ(ヨード二ウム塩タイプ)

  • IK-1(粉体)
  • IK-1FG(粉体)
  • カチオン

    カチオン

AAシリーズ(アンモニウム塩タイプ)

  • AA-01(粉体)
  • カチオン

    カチオン

 

  • IK-20B(粉体)
  • カチオン

    カチオン
  • DBN(液体)
  • 構造式

熱塩基発生剤

DBU塩 熱塩基発生剤

DBU塩

DBU塩

DBU誘導体塩

DBN塩

フェニルホスフィン誘導体塩

ウレア類

アミン類

アンモニウム塩類

ES-1B光酸発生剤
光カチオン重合開始剤
スルホニウム(粉体)

特性・用途

ES-1Bは、当社にしかない特殊グレードのi線、h線に高感度のスルホニウム塩タイプの光酸発生剤です。CPI-410Bよりも光分解率(酸発生効率)及び、各種溶剤やモノマーに対する溶解性に優れます。
アニオン構造は、ボレートであり、高いカチオン重合性を示します。また、重合時の低アウトガス性や硬化物の低金属腐食性に優れます。
ES-1Bは、無溶剤タイプの粉体品です。

ES-1B構造式
  • 吸収波長について
    CPI-400シリーズと同様の吸収スペクトルを有しており、i線(365nm)では、モル吸光係数で9600 [M-1cm-1]程度、h線(405nm)では1380 [M-1cm-1]程度の吸収があります。 g線(436nm)にはほぼ吸収がありません。
  • CPI-400シリーズとの違いについて
    カチオン骨格の置換基を制御することで、CPI-400シリーズよりも有機溶剤に対する溶解性が優れています。 更に、感光性も優れており、CPI-400シリーズよりも高い酸発生効率を示します。
  • 発生酸[HB(C6F5)4]の特徴について
    酸強度が高く、HSbF6同等の反応性を有します。また、加水分解を起こしにくくフッ酸が発生しにくいことから、周辺金属部材の腐食を防止できます。
  • 発生酸が異なるタイプについて
    ①トリフルオロメタンスルホン酸塩、②PF3(C2F5)3塩、及び③FG(特殊アニオン)塩の開発実績がございます。その他ご興味のあるアニオンがございましたら、お気軽にお問合せください。
  • 推奨添加量について
    用途、膜厚にもよりますが樹脂に対して0.5~2wt%程度添加してください。
  • 推奨膜厚について
    用途、添加量にもよりますが、透過率の影響が小さい10μm以下の薄膜が適しています。 100μm以上の厚膜の場合、モル吸光係数の小さいタイプ(CPI-100、200シリーズなど)が深さ方向への光透過率が高く、深部まで酸を発生可能です。50μm程度の中膜厚ですとCPI-300シリーズが適しています。

製品詳細

ES-1B

外観

粉体

粉体

有償サンプル請求
アニオン(発生酸) CAS RN® 分子量 外観 i線高感度 高耐熱着色性(高透明性) gh線高感度 高溶解性 高活性(強酸タイプ) 溶液品 PFASフリー 低金属腐食性 荷姿 開発ステージ

B(C6F5)4

あり(非開示) 約1500 粉体 淡黄色~黄褐色 0.5kgポリ瓶 パイロット

サンアプロは技術的なご相談を承っています

当社の製品をご検討いただきありがとうございます。
製品開発担当者様や研究者様が直面する課題に対し、当社製品の特性やデータ・技術情報をご提供しながら製品開発のお力添えを行っています。

PFAS FREE

近年では有機フッ素化合物:PFAS(ピーファス) (ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物の総称※) の規制が世界的に強まる中、当社として、お客様により安心してお使いいただくために、PFASフリー製品の開発に注力しております。既存のPFASフリー製品のラインアップもぜひご活用ください。

※PFAS:2021年に公表されたOECDの定義

page top